スポンサー
2009年01月29日
2008年03月10日
久々のメバル釣り
久々にメバル狙いで知多方面に行こうと計画していましたが気が付いたら東名阪で三重方面へ・・・・
3月9日
PM9:00
霞埠頭のテトラ帯に到着
今回は珍しく餌でのメバル釣りなので間違いなく釣れるとは思いますが・・・・
最初の数投目で一匹目が!

カサゴ 24cm
3月10日
AM0:00
ポツポツと釣れるもののカサゴばかり・・・
最終的にはメバル0匹・カサゴ10匹 ・アナゴ2匹
そろそろ干潮時刻なので撤収!
久々のメバル釣行の予定が結果はカサゴ釣行になってしまいました
今回、釣れたカサゴは煮付けにして美味しく頂きました!
3月9日
PM9:00
霞埠頭のテトラ帯に到着
今回は珍しく餌でのメバル釣りなので間違いなく釣れるとは思いますが・・・・
最初の数投目で一匹目が!

カサゴ 24cm
3月10日
AM0:00
ポツポツと釣れるもののカサゴばかり・・・
最終的にはメバル0匹・カサゴ10匹 ・アナゴ2匹
そろそろ干潮時刻なので撤収!
久々のメバル釣行の予定が結果はカサゴ釣行になってしまいました

今回、釣れたカサゴは煮付けにして美味しく頂きました!
2007年06月01日
三重県を開拓 その2
今回は名阪高速で四日市東ICまで行きそこから海に向って突き当たった所にある
霞ヶ浦釣り公園
ここは前回も行きましたが人が多く断念したところで比較的足場のよい消波ブロック帯があり攻めてみたかったので平日であれば人は少ないだろうと判断し今回行くことに
5月31日PM10時に到着してみると平日にもかかわらず先客が数人・・・
公園といってもやたら狭いので結局消波ブロック帯から攻めることに
今回のタックルは急遽行くことに決まったのでたまたま持っていた5.3mの渓流竿と知人に道糸とガン玉+流線型の針を借りて簡単な仕掛けに餌はアオイソメ!
早速、知人2人が10cm前後のメバルを釣り上げるとその後1時間のうちに小型のメバル10cm~15cmが7匹とカサゴ20cm1匹を釣り上げると干潮時刻にはぱったりアタリがなくなり6月1日AM0時にいったん撤収しコンビニへ
ここからは前回も行った富洲原港へ移動
今回も第二船員会館前の消波ブロック辺りから攻める事に・・・
1投目からいきなりメバル4cm・・・
その後はコンスタントに10cm~22cmのメバルをゲット!
イソメががなくなったAM4時頃にはキープしたメバル13匹 リリースした数を入れると計30匹は超え久々にいいテンポで釣ることができ大満足
結局、富洲原港ははじめあまり期待していなかった場所ですが意外と調子がいいのでベストシーズンにまた攻めてみたいところです。
霞ヶ浦釣り公園
ここは前回も行きましたが人が多く断念したところで比較的足場のよい消波ブロック帯があり攻めてみたかったので平日であれば人は少ないだろうと判断し今回行くことに

5月31日PM10時に到着してみると平日にもかかわらず先客が数人・・・
公園といってもやたら狭いので結局消波ブロック帯から攻めることに
今回のタックルは急遽行くことに決まったのでたまたま持っていた5.3mの渓流竿と知人に道糸とガン玉+流線型の針を借りて簡単な仕掛けに餌はアオイソメ!
早速、知人2人が10cm前後のメバルを釣り上げるとその後1時間のうちに小型のメバル10cm~15cmが7匹とカサゴ20cm1匹を釣り上げると干潮時刻にはぱったりアタリがなくなり6月1日AM0時にいったん撤収しコンビニへ
ここからは前回も行った富洲原港へ移動
今回も第二船員会館前の消波ブロック辺りから攻める事に・・・
1投目からいきなりメバル4cm・・・

その後はコンスタントに10cm~22cmのメバルをゲット!
イソメががなくなったAM4時頃にはキープしたメバル13匹 リリースした数を入れると計30匹は超え久々にいいテンポで釣ることができ大満足

結局、富洲原港ははじめあまり期待していなかった場所ですが意外と調子がいいのでベストシーズンにまた攻めてみたいところです。
タグ :メバル
2007年05月27日
三重県を開拓
5月もこの時期になると夜でも寒いという事はなくなりどこの釣り場でも人が増え人気スポットでは竿を出すスペースすらないこともしばしば 
という事で今回は新たに釣り場を開拓するために今までほとんどいったことのない三重県ヘ
名古屋市内から23号を西へ走ると四日市市内に入り海からの距離が近くなったところにある
四日市港富双ふ頭(富洲原港)
「ひもの食堂」や「まぐろレストラン」があるところって言えばわかる人もいると思いますが・・・
5月27日
AM0時にもかかわらず知多半島同様ここも人が多いです
他にいい場所がないかと霞埠頭まで回ってみるもどこも人でいっぱい
結局、最初に行った富洲原港へ戻ることに
準備を・・・
今回のための新兵器
「Gulp! サンドワーム 4"」

このGulp! サンドワームを使うのはなんと今回が初めて!
店頭で見る度にとても気になっていたのですが買うに至らなかったのはその姿!そのまんまアオイソメ!
カラーによってはもはや反則の域の達していたからです。
今回、誕生日にGulp! サンドワームを知人がプレゼントしてくれました。 安っ!
まずは第二船員会館前の消波ブロック辺りから攻める事に
2投目でいきなりメバル17cmをゲット!

恐るべし Gulp! サンドワーム!
その後、メバル10cmが1匹のみ
何度かバラしたりアタリはあるもののフッキングには至らない状態が続き
AM2時ごろにはいろいろ探ってみるもののアタリもさっぱりなくなり
AM3時 納竿
富洲原港ですが消波ブロック帯があり攻めてみたいところも多かったのですがかなり足場が悪いので夜は危険と判断したので今回はキャンセル
次回、明るいときのでも攻めてみたいところです。
Gulp!サンドワームですが・・・
2投目でヒットしたときは効果絶大と思いましたが結果エコギア パワーシラスと大差ないような気もしましたが始めての場所という事で結論は次回まで持ち越しです。
あと「生エサ特有の臭みもないので・・・」ってメーカーHPにも書かれていますがGulp!サンドワームも独特な珍味(イカの燻製)のような臭いがあり癖になりそうです。
知人は終始 「くさいくさい」と連呼しておりました。
まったく関係ない話ですが「まぐろレストラン」の「ネギトロ丼定食」はおすすめです!
最近、鱒系の魚を釣ってないので今週は長良川の郡上辺りにでも行ってきま~す!
31日に郡上の辺りに行くことを計画していますが体調によっては矢作川水系辺りかも・・・

という事で今回は新たに釣り場を開拓するために今までほとんどいったことのない三重県ヘ
名古屋市内から23号を西へ走ると四日市市内に入り海からの距離が近くなったところにある
四日市港富双ふ頭(富洲原港)
「ひもの食堂」や「まぐろレストラン」があるところって言えばわかる人もいると思いますが・・・
5月27日
AM0時にもかかわらず知多半島同様ここも人が多いです
他にいい場所がないかと霞埠頭まで回ってみるもどこも人でいっぱい

結局、最初に行った富洲原港へ戻ることに

準備を・・・
今回のための新兵器
「Gulp! サンドワーム 4"」

このGulp! サンドワームを使うのはなんと今回が初めて!
店頭で見る度にとても気になっていたのですが買うに至らなかったのはその姿!そのまんまアオイソメ!
カラーによってはもはや反則の域の達していたからです。
今回、誕生日にGulp! サンドワームを知人がプレゼントしてくれました。 安っ!
まずは第二船員会館前の消波ブロック辺りから攻める事に
2投目でいきなりメバル17cmをゲット!

恐るべし Gulp! サンドワーム!
その後、メバル10cmが1匹のみ
何度かバラしたりアタリはあるもののフッキングには至らない状態が続き
AM2時ごろにはいろいろ探ってみるもののアタリもさっぱりなくなり
AM3時 納竿
富洲原港ですが消波ブロック帯があり攻めてみたいところも多かったのですがかなり足場が悪いので夜は危険と判断したので今回はキャンセル
次回、明るいときのでも攻めてみたいところです。
Gulp!サンドワームですが・・・
2投目でヒットしたときは効果絶大と思いましたが結果エコギア パワーシラスと大差ないような気もしましたが始めての場所という事で結論は次回まで持ち越しです。
あと「生エサ特有の臭みもないので・・・」ってメーカーHPにも書かれていますがGulp!サンドワームも独特な珍味(イカの燻製)のような臭いがあり癖になりそうです。

知人は終始 「くさいくさい」と連呼しておりました。
まったく関係ない話ですが「まぐろレストラン」の「ネギトロ丼定食」はおすすめです!
最近、鱒系の魚を釣ってないので今週は長良川の郡上辺りにでも行ってきま~す!
31日に郡上の辺りに行くことを計画していますが体調によっては矢作川水系辺りかも・・・